BLOGブログ
ITコンサルで様々な企業様をサポートしている当社代表のブログです
中小企業様向けIT活用のヒントを日替わりで綴っています
ITコンサルで様々な企業様へのサポートを行っている株式会社スパイラル研究所では、ITに関する様々な考え方やヒントをお客様に共有するためのブログを開設しております。これまでの業務経験および日々のコンサルから得られる教訓や成功談失敗談などをもとにした記事を掲載しておりますのでぜひご参考ください。
コンサルティングを初めてご利用いただくお客様でも安心してご依頼いただけるようにサービスの向上に努めていますので、お悩みや疑問などをお持ちであれば、ITコンサルを通して企業様のサポートを行う株式会社スパイラル研究所まで、まずはご相談ください。
-
No.723 見たあとに跳べ
2021/03/31見えているだけでは見たことにならない。 見ているだけでは理解したことにならない。 理解しただけでは行動したことにならない。 行動しているだけでは身に着けたことにならない。 B面はこちら -
No.722 絶対的な指標
2021/03/30絶対的な指標など、ないと思った方がよさそうです。 時間だって辞書だってお金だって国家だって自分だって、 決して絶対ではないですしね。 B面はこちら -
No.721 何をどうしたいのか
2021/03/29方法を選ぶのに行き詰ったら、 目的に立ち返ってみます。 どうやってやろうかを悩む前に、 何をしたかったのか見直してみます。 B面はこちら -
No.720 人もシステムも
2021/03/28人もシステムです。 インプットがあり、アウトプットがあります。 情報を処理して情報を生みます。 他のシステムと情報を連携します。 繋がり方がおかしい場合は 誤った結果に繋がります。 B面はこちら -
-
No.718 本当に知っているのか
2021/03/26身近なものほど、身近でないかもしれません。 馴染のものほど、馴染んでいないかもしれません。 自分にとって親しいと思っているものについて、 試しに10個のクエスチョンを自問してみては。 B面はこちら -
No.717 ものをつくる感覚
2021/03/25いったい何を「つくって」いるのか? 「作る」なら、部品や要素を組合せて物を拵える感覚。 「造る」なら、大規模なものや神聖なものを形作る感覚。 「創る」なら、新たなものを生み出すような感覚。 ときどき、これを取り違えてしまうことがあります。 B面はこちら -
-
No.715 跳ぶ前にするべきこと
2021/03/23何かをやろうとする前にやるべきことは、 やろうとしていることが本当にそれでいいのか、 どうか改まって考えてみることです。 B面はこちら -
-
No.713 やるかどうかを考える時
2021/03/21大きなプロジェクトを進める時は、 どう実現させるかを検討するのと同じ情熱で、 別の実現方法がないかどうかを考えぬくべし。 やらないという選択肢も含めて。 B面はこちら -
No.712 ITは言葉
2021/03/20ITは情報を扱うための方法ですが、 どんな情報も言葉からできているはずです。 つまりITは最終的に言葉を扱う方法だということです。 記号や画像もあるじゃないかと言われそうですが、 意味を解する時に必ず言葉を介しているはずです。 B面はこちら -
No.711 忙しい充実
2021/03/19「忙しい」は「急ぐ」から来ているのだから せわしく動いて息が苦しい状態のことであって、 決して充実しているわけではないでしょう。 充実しているなら心が落ち着いているはずです。 B面はこちら -
No.710 関係あるもの
2021/03/18自分も世界の構造のうちの一つである以上、 すべてのものは自分と何らかの関係があると言えましょう。 問題は、どんな関係にあるかです。 B面はこちら -
-
No.708 リーダーが立つべき場所
2021/03/16リーダーは階層のトップに立つというよりも、 全体の中のハブになるという意識でいるべきです。 上にいると下が見えなくなりがちですが、 ハブであれば全体をくまなく把握できます。 B面はこちら -
No.707 Don't Repeat Yourself
2021/03/15ITの世界ではDon't Repeat Yourselfなどと言われ、 情報やデータの重複を避けるべしとの考え方があります。 一方で、冗長化やミラーリングも大事な技術であります。 既存資源の再利用が大いに効果的なこともあります。 重複をムダにするかうまく使うかは人次第です。 B面はこちら -
No.706 誰に何をどうするのか
2021/03/14ITとは情報技術のことですが、 少し丁寧に言うと、 情報を相手に届ける方法、です。 方法も重要ですが、それより大事なことは 「情報を」「届ける」ことです。 どんなことを、誰に、どうやって届けるのか、 それによって何が起こるのか。 技術ばかりに気を取られていると 大事なことを見過ごすかもしれません。 B面はこちら -
-
No.704 最も難しい情報
2021/03/12情報のなかでいちばんわかりづらいものは、 「人が本当に望んでいること」かもしれません。 訊かれて答えられるものならよいけれど、 たいていは自分でもわからないものです。 B面はこちら
ITコンサルで企業様に向けたITの活用のコンサルティングを請け負っている株式会社スパイラル研究所では、サービスを紹介するためのブログの運営を行っております。今までの経営戦略の構築、ITサポートの事例紹介をはじめ、最新のITに関する様々な情報を発信しておりますので、依頼をご検討されている方がブログをご覧いただくことでより業務内容を知っていただける内容となっております。
日々変化するお客様のご要望に柔軟な対応ができるよう、お客様が経営改善のことを第一に考え、ご要望にお応えできるよう、経営全般を改善する幅広いサービスを心掛けております。システムの構築からメンテナンスのご相談について更なるサービスの向上に努めてまいりますので、お困りの事がございましたらITコンサルで企業様のサポートを行う株式会社スパイラル研究所にご相談ください。