BLOGブログ
ITコンサルで様々な企業様をサポートしている当社代表のブログです
中小企業様向けIT活用のヒントを日替わりで綴っています
ITコンサルで様々な企業様へのサポートを行っている株式会社スパイラル研究所では、ITに関する様々な考え方やヒントをお客様に共有するためのブログを開設しております。これまでの業務経験および日々のコンサルから得られる教訓や成功談失敗談などをもとにした記事を掲載しておりますのでぜひご参考ください。
コンサルティングを初めてご利用いただくお客様でも安心してご依頼いただけるようにサービスの向上に努めていますので、お悩みや疑問などをお持ちであれば、ITコンサルを通して企業様のサポートを行う株式会社スパイラル研究所まで、まずはご相談ください。
-
No.814 反対から見ると
2021/06/30すでに見たつもりのものであっても、 裏から見直してみると発見があるかもしれません。 3つのカメラ、4つのカメラ等と言うけれど、 まずは反対側から見たらどうなるのか、 向こうへ回ってみましょう。 B面はこちら -
-
No.812 表沙汰にする
2021/06/28見えているものだけを見るのでなく、 見えていないものが何かを知ること。 隠されているものを暴くこと。 そのためには、隠していることを晒すこと。 B面はこちら -
No.811 情報は裸か?
2021/06/27日本の社会は恥の文化と言われます。 人目を気にし、大勢に従う。 体面を重んじて、本音を隠す。 陰でコソコソし、お世辞を使う。 そのよしあしはさておき、 情報システムを構築する時には この思想は捨てた方がよいでしょう。 情報自体は人目を気にしません。 B面はこちら -
No.810 今ではない
2021/06/26今どうするか、は大事な問題ですが、 もっと大事なのは、 5年後、10年後どうするか、です。 その時の主語は、自分ではないとしても、 B面はこちら -
No.809 乗ること
2021/06/25困難にぶつかった時は、 これを乗り越えなければと焦る前に、 どう乗りこなしていこうかと考えます。 乗った上で「越える」のではなく、 「こなして」いく。つまり、 乗った状態をうまく利用していくのです。 B面はこちら -
No.808 苦手なもの
2021/06/24どんなに慣れ親しんだものでも最初は知らなかった筈です。 どんなに得意なものでも最初は初心者だった筈です。 どんなに親しい仲間でも最初は赤の他人だった筈です。 そう考えれば、苦手とか不得意とか嫌いという感情も、 たいして当てにならないものかもしれません。 B面はこちら -
No.807 部分と全体
2021/06/23全体を理解する前に部分を試してみるのはOKですが、 問題はそれで全体もわかった気になることです。 部分を知ることでむしろ全体の不可解さが理解できる、 ということだってあります。 B面はこちら -
No.806 習慣を味方にする
2021/06/22習慣を変える唯一の方法は、 新しい習慣で上書きするしかないそうです。 逆に言えば、習慣は変えられるのです。 特別な才能も素質も必要なく、 毎日続けるだけでよいのです。 こんな簡単なものは他にないかもしれません。 B面はこちら -
No.805 システムの根本
2021/06/21情報システムで何を実現するのか。 迷ったら根本に立ち戻ってみるべし。 情報システムという箱に、 何をインプットして、 そこから何をアウトプットしたいのか。 それがシステムの根本です。 B面はこちら -
-
No.803 ○○とは△△であるべき
2021/06/19「かくあるべき」「かくあれかし」という思考は 時に手痛いしっぺ返しを受ける恐れがあります。 理想やポリシーを持っているつもりでいたら 単なる思い込みだったということもあります。 B面はこちら -
No.802 巧言令色
2021/06/18スローガンとかキャッチフレーズは大事ですが、 逆効果になることもあります。 あまりに人口に膾炙し過ぎると 中身がどこかに行ってしまうことがあります。 常に目的を忘れないようにしなければ。 B面はこちら -
No.801 まず気をつけるべきは
2021/06/17立派なことを言おうとする前に、 立派な行いを示そうとする前に、 まずは立派な心を持ちたいものです。 そうすれば自ずと言葉も行動も 立派なものになっていくはず。 B面はこちら -
-
-
No.798 まやかしの世界
2021/06/14勉強は辛く苦しいもの? ITは難しい理系の世界? 会議は必要悪な退屈タイム? 犬は忠実で猫は気ままな動物? 男は度胸で女は愛嬌? どれもこれも、すべてまやかしです。 B面はこちら -
No.797 信用と信頼
2021/06/13よいコミュニケーションは、 互いに信用と信頼でつながることでしょう。 腹を割って話すことで信頼を醸し、 実績を積み重ねることで信用を育てるべし。 B面はこちら -
-
No.795 何をつなぎますか?
2021/06/11メディアの役割とは、間をつなぐことです。 物をつなぐ。言葉をつなぐ。気持ちをつなぐ。 人をつなぐ。時間をつなぐ。歴史をつなぐ。 そうして世界をつなぐことです。 間違っても、分断することではないでしょう。 B面はこちら
ITコンサルで企業様に向けたITの活用のコンサルティングを請け負っている株式会社スパイラル研究所では、サービスを紹介するためのブログの運営を行っております。今までの経営戦略の構築、ITサポートの事例紹介をはじめ、最新のITに関する様々な情報を発信しておりますので、依頼をご検討されている方がブログをご覧いただくことでより業務内容を知っていただける内容となっております。
日々変化するお客様のご要望に柔軟な対応ができるよう、お客様が経営改善のことを第一に考え、ご要望にお応えできるよう、経営全般を改善する幅広いサービスを心掛けております。システムの構築からメンテナンスのご相談について更なるサービスの向上に努めてまいりますので、お困りの事がございましたらITコンサルで企業様のサポートを行う株式会社スパイラル研究所にご相談ください。